第20回記念全国サムホール公募展&オークション(第20回記念)に、1点出品いたします。
サムホールサイズ(22.7×15.8cm)の平面作品の公募展で、
来場者の投票により受賞作品を決定するそうです。
個展で一度発表したものを出す予定です。
同サイズのいろいろな作品を観るのもおもしろいなと思います。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!
会期:2018年2月25日〜28日…審査投票期間 11:00-18:00
※2月25日は13:30-18:00
2018年3月1日〜3日…受賞発表期間 11:00-18:00
※3月3日(最終日)は11:00-14:00
会場:東京都千代田区有楽町2-10-1 (JR有楽町駅からすぐ)
東京交通会館 B1 ゴールドサロン
tel:03−3215−7933
よろしくお願いいたします✨
今年も、我がスタジオpatio-laboは関内外OPEN!に参加させていただきます。
→関内外OPEN!9 ライフ&フェス〜日常が祭りになる〜
昨年はスタジオオープニングパーティーをしましたが、
今年はちびっこ向けワークショップを開催いたします。
ーだれも見たことがない冬じたくをしてみよう!
クマ、ミノムシ、ドングリ、 それとも謎のイキモノ?になって、
さむい冬がきても大丈夫!ー
わたし画家の片桐三佳と、立体作家の木下直人による、
子ども向け図画工作?ワークショップ。
絵の具を使ったり、いろいろな素材を切ったり引っ付けたり、
自由な発想で冬に負けないアイテムを作ります!
*日時 2017年11月04日(土) 14:00〜16:00
*料金 2000円(税・材料費込み)
*要予約
*予約方法 メール corsega242@yahoo.co.jp までお申込みください。
件名は「関内外OPEN!9申し込み」でお願いします。
*対象年齢 4〜7歳(保護者同伴でお願いいたします)
*持ち物 特に無し(汚れてもいい服装でお越しください)
*定員 7名(お子さまの人数で7名)
*場所 横浜市南区高根町1−4 patio-labo
市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅より徒歩3分、京急黄金町駅より徒歩8分
*お問合せ メール naotoknst@outlook.com (パティオラボ、木下)まで
*イベントページ
patio-labo
冬ごもりワークショップ「冬にそなえて、カラフルな冬ごもり準備をしよ
http://kannaigai.yafjp.org/kannaigai9/event/641
どうぞよろしくお願いいたします!
片桐三佳展 Shimi-shimi おやこダンス 無事終了いたしました。
お越しいただいた方々、お忙しい中ありがとうございました!
今回の展示では何を描くのか、今年に入った時は「無」でした。
最終的に、ずっと描き続けていたテーマと、舟と色の染みをもう一度出すことにしました。
次回は8月3日から8月3日まで、ギャラリー銀座一丁目にて3人展を予定しています。
こちらもよろしくお願いいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
2017年7月
片桐三佳
個展開催のお知らせ。
4年前、産後2ヶ月の時期に個展をしました。
当時の作品の中で胎動として表現されていた娘が、いま保育園の年中さん。
4年ぶりの個展開催となります。よろしくお願いいたします!
Topのお知らせの会期に誤りがあり、正しくは7/1ー7/15です。
片桐三佳展 Shimi-shimi おやこダンス
会期: 2017年7月1日 (土) - 7月15日 (土)
時間: 11:00 - 18:30 (最終日は17:30まで)
※日曜休廊
オープニングレセプション
7月1日(土)16:00-19:00
入場無料
場所: ストライプハウスギャラリー
http://striped-house.com
〒106-0032 東京都港区六本木5-10-33-3F
木下直人+片桐三佳 スタジオ始動!
この度、立体作家(であり夫)木下直人との共同スタジオを開設しました!
スタジオ名は「patio-labo」(パティオラボ)といいます。
Patioとはスペイン語で中庭という意味です。
都市の間の小さな空間から、大きな自由を創出していきたいという
思いから名付けました。
場所は横浜市南区、市営地下鉄ブルーライン阪東橋から徒歩2分の古民家です。
横浜橋商店街と、小学校が近くにあり、
仲良く下校している子どもたちはハツラツとしていて、猫がいて、
下町地域の活気と温かみを強く感じられる場所です。
ちょっと懐かしいような気持ちが込み上げたりします。
そんな街中にある古民家を改装した、誰かのおうちのようなスタジオです。
どうぞよろしくお願いいたします!
つきましては、関内外OPEN!8にて、
オープンスタジオしますので、ぜひ遊びに来てください。
ささやかながらオープニングパーティもいたします!
関内外OPEN!とは横浜市の関内、関外地区の新しい生活文化として、
アーティストやクリエイターと一緒に楽しむ“街なかフェス”です。
いろいろなアーティストやクリエイターの仕事場にて開催される体験型イベント、
展示やアートグッズの販売など、楽しいイベントが盛りだくさんの2日間です!
この機会に、スタジオをハシゴしたりしながら
気軽にアートにふれてみてはいかがでしょう。
patio-laboオープンスタジオ
11月5日(土)16:00〜19:00(パーティー17:00〜)入場無料
場所:南区高根町1
・市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅より徒歩2分
阪東橋駅出口1Aから直進すぐ右手のファミリーマートを右折、
1本目を左折、右手の古民家。高根コーポのお隣。
(googleMAPでは少しずれた場所が出てくるのでご注意)
・京急本線 / 黄金町駅 徒歩9分
・JR根岸線関内駅より徒歩16分
今後はこのスタジオで、頑張ってみようと思っています。
開かれた空間にしたいです。たくさんのものを生み出したいです。
どうぞよろしくお願いいたします!
藝術ユニット「木の片下桐」(木下直人➕片桐三佳)で参加しています!
ブースは3Fエレベーター出て右手、ちょっと奥の方です。
場所:BankART Studio NYK 横浜市中区海岸通3−9
オープンスタジ日時:
5月27日〜6月5日 11:00~19:00
横浜みなとみらい線「馬車道駅」6番出口
赤れんが倉庫口 徒歩5分。

オープン期間中に、木下作のベビーベッドと生活用品を組み合わせて作った
ジャンベ(太鼓)と音感センサー付LEDを組み合わせ、
参加者が踊れるクラブ的なイベントを予定しています。
★ディスコパーティー「こども+オトナ=DANCE」★
3A-23「木の片下桐」ブースにて。 ※1時間弱くらい
日時:5/29(日) 17:00-
6/4(土)17:00-
ジャンベの音&光ピカピカパフォーマンスでみんなで踊ってすっきりさわやか!
こどもおやつ有り!入場無料(投げ銭箱有り)。
ぜひ遊びに来てください!!

創造都市・横浜ウェブサイトにも掲載されました。
http://yokohama-sozokaiwai.jp/eventreport/13455.html

特別展「mother」に参加します。
アーティストであり母である女性作家達による「母性」をテーマにした、力強い展示です。
難しいテーマでしたが、なんとか私なりの「mother」を描きました。
過去作など小作品数点もカフェ側にあり販売しています(会場はギャラリーとカフェスペースがあります)。そちらも併せて宜しくお願い致します。
いろいろな方々のご来場を心よりお待ちしています!
◼レセプションパーティー:5月7日「脱線力」グレてみたり、踊
15時〜※入場500円 小学生以下無料
美術家 木下直人のパフォーマンスもところどころ入ります。こちらもお楽しみに!
アーティスト作のこどもサングラスレンタルあり!
みなさまのご子息、ご令嬢も脱線させちゃってください(^^)/
◼久木崎なお江さんによる、絵本の読み聞かせがあります。
5月14日(土)15時から20分〜30分程度。無料。
◼会期:2016年5月3日(火)- 5月15日(日)
12:00−20:00(5月8日 18:00、最終日17:00まで)、
月曜休廊
◼会場:Gallery and cafe fu phone:070-6429-8597
〒231-0868 横浜市中区石川町1-31-9
(アクセス)JR根岸線:石川町駅下車、南口からリセンヌ小径経由、徒歩3分
市営バス:元町バス停降車、徒歩2分
◼FBイベントページ
https://www.facebook.com/events/454957141374648/
2月17日〜2月いっぱい(今年は閏年なので2/29)までです。
6名のアーティストによってあらわれる六つの世界と縁。
お忙しい中かと思いますが、どれもゴリゴリの力作ですので、
みなさまぜひよろしくお願いいたします。
また、アップリンク内のカフェレストラン”タベラ”、美味しいです。
この機会にちょっと一息こちらもいかがですか。オススメです♡
「六縁」(ろくえん)
参加作家
Shin Yamasaki、木下 直人、 片桐三佳、 Oono Sae、 KAIE、安田 拓郎
日時: 2月17日(水)〜2月29(月)2016年
10:00 - 22:00 ※最終日は18時迄
入場無料
会場:渋谷アップリンクGALLERY(1F)
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル1-2F tel. 03-6825-5503
渋谷駅徒歩8分。東急本店とメガネスーパーの間の通りを代々木上原方面に直進。
道をはさんでローソンの向かい側。ピンクの壁のテラス席が目印です。
手前の黒い階段を上がってエレベーターの脇にギャラリー受付カウンターがあります。

⇒ 片桐三佳 (10/21)
⇒ 金澤 毅 (10/19)
⇒ mika (10/30)
⇒ ゴリエ☆ママ(おろえ(笑)) (09/06)
⇒ mika katagiri (02/17)
⇒ てらだしのぶ (02/05)
⇒ katagirimika (05/15)
⇒ てらだしのぶ (04/29)
⇒ mikakatagiri (01/06)
⇒ てらだしのぶ (01/06)